図形:空間認識
つみきを使って、空間認識力を高める知育ドリルです。
空間認識能力を高めることによって、想像力を豊かにし、スポーツ全般でも有利に働きます。
空間認識能力を高めるためには、レゴなどのブロックで遊んだり、ここで紹介しているプリントを使うのが効果的です。
レゴジャパンの調査では、
”東大出身者に対する、「あなたは今までレゴブロックで遊んだことがありますか?」という質問に対して、68%が「経験あり」と回答。
・「子どもの頃にレゴで遊んだという経験が、自身の能力やセンスに影響がありましたか?」という質問に対し、東大出身者も85%が「影響があった」と回答している。”
空間認識能力が高いことにより、日常生活でもこのような場面で活躍します。
・方角の感覚(道に迷わない)
・車の駐車時に距離感の把握ができる
・サッカーなどで相手との位置関係から、的確なパスやシュートができる
・野球など飛んでくるボールとの位置関係を把握しうまくキャッチできる
女の子よりも、男の子の方がブロックでよく遊ぶので、方向オンチが女性の方が多いのは、空間認識能力が影響してくると言われています。
我が家でもブロックが得意なお兄ちゃんは、方向感覚バッチリですが、あまりブロックで遊ばなかった下の子は、方向オンチなのでかなり有力な説であるのでは。
我が子を方向オンチにしないためにも、空間認識能力はしっかり学習させてあげましょう。
1~9までのつみき
つみきのかず1
答え:3、4、5
つみきのかず2
答え:5、5、5
つみきのかず3
答え:6、7、7
つみきのかず4
答え:7、8、8
つみきのかず5
答え:6、7、5
つみきのかず6
答え:5、5、5
つみきのかず7
答え:6、7、7
つみきのかず8
答え:8、9、9
つみきのかず9
答え:8、8、9
1~20までのつみき
つみきのかず1
答え:19、16、14
つみきのかず2
答え:15、16、15
つみきのかず3
答え:16、18、18
つみきのかず4
答え:15、17、16
つみきのかず5
答え:10、11、13
つみきのかず6
答え:12、12、13
空間認識能力を高める知育教材
合わせて学ぶ:数字パズル
空間認識の後は、数字のパズルも頭の体操によいですね。
コメント